メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2013年10月アーカイブ

2013年10月アーカイブ

家庭でできるメンタルヘルスケア (13/10/15)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

旦那様の心の健康管理を家庭からもしっかり行いましょう!

大切なポイントは2つ。

①傾聴

②食事

ゆっくり話を聴く時間を10分は持ちましょう。

心の健康をサポートする食事をつくってみましょう。

職場と家庭、どちらとものメンタルヘルスケアが大切です。

家庭でできるメンタルヘルスケアセミナー

 

メンタルヘルス検定

 

日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 

 

 

 


精神障害者の雇用義務 (13/10/14)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

企業が雇うべき「障害者」の範囲が精神障害者まで広げるという「改正障害者雇用促進法」が成立しました。

範囲としては そううつ病、統合失調症、てんかん等が含まれます。

職場の課題として、精神障害者は調子に波があり、また行動を誤解されやすいので、研修等により、症状の知識習得、

対応の仕方など事前に学ぶ事が欠かせません。

お互いがストレスのたまらない職場にするためにはお互いを知ることから始めましょう。

メンタルヘルス検定

日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 

 

 

 


IT関連業界とメンタルヘルス対策 (13/10/13)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

IT関連業界は特にメンタルヘルス不全者が多い業種です。

理由として、パソコンの前に座り、誰とも話をしない。

連絡は全てパソコンで、コミュニケーションとる機会がない。

一日中座っていることも多く、パソコンと同じ道具に思えてくる。 等です。

対策として、①定期的に面談を実施し、日頃の働き方や心の状況を確認する

ストレスチェックなども実施。

日常のコミュニケーションがメンタル不全を起こさないための最善策

IT業界の方は自分がメンタルヘルス不全にならないためにも、会社でどんなメンタルヘルス対策を行っているのか確認してみるのもよいでしょう。

研修者育成研修はこちら。

メンタルヘルス検定

日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 

 


急増する新型うつ病 (13/10/12)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

新入社員の方に多くみられる心の病が「新型うつ病」です。

新型うつ病とは?

若者に多く、嫌なことをしているときにだけ症状がでます。


たとえば仕事が嫌だという若者は、仕事中にだけ症状が出て仕事が終わったとたんに元気になります。

嫌なことをしないかぎり一見ふつうの若者なため上司や同僚からは

"ただのわがまま""やる気がないだけだろう"と言われかねないですが、鬱病の診断書をもらって

休職までする若者も増加しています。

また何度も繰り返し、完治しないと治療に時間がかかります。

治療は本人の意思が大切です。

まず「治すぞ!」という事を決め、精神科を受診してください。

克服することにより、より楽しい生活が待っていますよ。

メンタルヘルス対策はこちらまで

メンタルヘルス検定はこちら

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 


介護職の離職を止めるには (13/10/11)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

職員の離職は「人間関係によるストレス」が大きな原因として挙げられます。

私自身高校生の時、人間関係によるストレスが原因で心の病気を発症し、

1年半精神科へ入院しました。

社会復帰できたのは、自分で心の健康を管理する方法を教えてもらったこと、

もう一つは周りの方のコミュニケーションによるサポートのおかげでした。

人間関係によるストレスが原因で辞められるのは、本人だけでなく、職場もつらい。

であれば個人がそれに対処できる力と、ストレスになるコミュニケーションが生まれないようにすればいいんです。

ではどうするのか。

『実際に体感し、練習して身に付ける。』

ただこれだけです。

傾聴法を身に付け、心の声を聴きだす、聴ける人になる。

リーダーにとって傾聴は大切な任務です。

傾聴トレーニングはこちら。

メンタルヘルス検定はこちら

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 


パワハラか指導か (13/10/10)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

部下に指導、注意する時、「パワハラ扱いにされたらどうしよう」と悩む上司も多いみたいです。

一般的にパワハラとは

役職などが上層の者が下層の者に対して、その地位と職権を利用して嫌がらせをすること

と考えられている。 

ただ真摯な気持ちで指導してもパワハラと捉えられるケースもあります。

それは日頃の人間関係が大きく作用してきます。

嫌な上司から指導されると、「嫌がらせ」ととられる時があるのです。

まずは普段の気持ち良いコミュニケーション、人間関係がパワハラ扱いを防止する最良策ではないでしょうか?

メンタルヘルス検定はこちら

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 


メンタルヘルスケアをラジオから発信! (13/10/09)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

NPO法人 日本メンタルヘルスケアサポート協会が10月26日9時半より、ラジオからメンタルヘルスについて発信します。

今回は家庭でのメンタルヘルスケアということで、特に夫婦のコミュニケーションについて熱く語っています。

ぜひ聴いてみてください♪

メンタルヘルスケアカウンセラー養成講座についてお得な情報もありますよ!

詳しくはこちらfmGIG幸せ発信局ホームページ

http://fm-siawase.com/
を検索!ラジオ放送をクリックして下さい!!

『マリッジスクエア』
毎週土曜日 9:30~10:00 オンエア 

メンタルヘルスカウンセラー養成講座はこちら。

メンタルヘルス検定

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

 

 


[BACK]  1 2 3 4 5  [NEXT]
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介