
お盆休みのお知らせ (21/08/10)
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会では2021年8月11日(水)から8月15日(日)までお盆の休暇とさせていただきます。
なお、この期間でもメールによるお申し込み、及びお問い合わせは受付ております。
ただしお問い合わせについてのご連絡は内容により、8月16日(月)以降となります。
何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィーク中の営業のお知らせ (21/04/12)
【ゴールデンウィーク中の営業のお知らせ】
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、誠に勝手ながら下記日程におきまして休業の予定をしております。
-----------------------------記--------------------------------
◆休業日◆
2021年4月29日(木)~ 2021年5月5日(水)
※4月30日(金)につきましても休業といたします
※5月6日(木)より通常営業いたします
----------------------------------------------------------------
なお、メールによるお申込み、お問い合わせは24時間承っております。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【毎月】認定傾聴カウンセラー養成講座~NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会 (21/03/23)
どこよりも早く傾聴スキル+資格取得!
たった1日で聴くプロになる。

傾聴スキルを1日で習得、その日からあなたは聴くプロ。
認定傾聴カウンセラー養成講座とは
日本メンタルヘルスケアサポート協会認定傾聴カウンセラー養成講座は、実際心理カウンセラーがカウンセリングで行う傾聴スキルを習得する講座です。
仕事の同僚、後輩、取引先、お客様や友達、子供も含め、あなたの周りにいる方の相談にしっかり対応できるカウンセラーを養成します。
1日で学べます。
他スクールでは、そこに様々な心理学知識を織り込み何日もかけて学ぶケースが多いですが、本講座は、実用的な傾聴スキルに特化し分析、厳選して、たった1日で習得できるようにプログラムいたしました。
傾聴スキルの他、沈黙の扱い方や話が続引く相手の対処法など応用テクニックも組み込まれているので、あなたが傾聴時に困ることが格段に減ります。
会場とオンラインが選べます。
現地とオンライン、受講は選べるので、好きな場所、好きなスタイルで学んで頂けます。オンラインでも現地と同じようにしっかりトレーニングしますので、自宅にいながら傾聴のプロになれます。
履歴書にも書ける正式な資格です。
資格はNPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会正式資格として、履歴書にも書くことができます。個人事業主の方など名刺にも書くことが可能ですので、相手は信用を信頼をもって相談できるでしょう。これから傾聴する仕事をしたい方にも人気です。
受講後も、フォローアップいたします。
通う時間頻度、交通費を節約して、それをあなたがリラックスする時間、喜べる対価に費やして頂きたい、1日にプログラムしたのは1つの理由でもあります。
また学んだその日に実践可能ですので、家族の相談相手や相談されていた方に電話するなど、すぐ活かすことができます。
学んで終わりではなく、修了後フォローアップとして、皆様が傾聴について知りたい情報や新情報などを定期的に配信し、実際行ってみて難しかったことの不安解消やご質問への回答もさせて頂いています。
●認定傾聴カウンセラー養成講座の詳細・申し込みについてはこちら。
オンライン受講可能・テレワーク内容対応講座について (21/02/01)

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、オンラインやテレワーク下でのメンタルヘルスに対応した内容が含まれる場合、それを示すマークを表示しております。

<オンライン受講可能>
自宅やオフィスでオンラインによる講座受講ができます。
<テレワーク内容対応講座>
テレワークによって起こるメンタルヘルス不調やテレワーク下でのメンタルヘルス対応法などの内容が盛り込まれています。
働き方が多様化する中、メンタルヘルスについて、受けやすいスタイル、また最新の状況に応じた内容をご提供します。
新・テレワーク版メンタルヘルス各種研修について (21/02/01)

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、昨今の事情をふまえ、今まで行っていたメンタルヘルス各種研修に基づき、テレワーク下でのメンタルヘルスに特化した各種研修を行います。
テレワーク下でのストレスは、従来出勤していた働き方の中で起こるストレスと大きく異なります。
人が「そこ」におらず、すぐ聞きたいことが聞けない、またコロナウイルスによる自粛と、食事や人との接触に関する人的環境。
自身の勤退の明確さ、また相手の仕事に対する時間的環境。
オンライン会議でのWi-Fi環境や仕事を行う空間的環境。
これ以外にも様々な環境変化により、様々なストレスが表面化してきます。
ただテレワークでの働き方は、通勤での働きよりモチベーションが落ちやすいのは事実です。
大切なのはモチベーション維持に、テレワーク下でのストレスサインに早く気づき、対処すること。
セルフケアでは、自宅でどうストレス発散や気持ちの切り替えを行うか。
ラインケアでは、テレワークの部下の変化にどこで気づき、どう対応するか。

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、テレワーク下でのメンタルヘルス対策に焦点を当てた内容の研修を行います。
研修はオンラインで行い、またビデオ収録も承っております。場合に応じて集合研修も可能です。
新入社員が入ってくる4月に向け、上司として今から身に着けておきたい知識であり、テレワークが続く今モチベーションを保つためにも、必要なメンタルヘルス。
お気軽にお問い合わせください。
<電話でのお問い合わせ>
東京:03-3256-7721
大阪:06-6779-6091
<メールでのお問い合わせ>
http://www.mental-healthcare.org/contact/
コロナ対策のため、メンタルヘルス研修をビデオ収録いたしました。 (21/01/26)
【コロナ対策のため、メンタルヘルス研修をビデオ収録いたしました。】

先日防衛省様にて、メンタルヘルス研修のビデオ収録をいたしました。
コロナ禍で緊急事態宣言が発令中、ただ研修のプログラムは決まっていて、何とか研修を受けさせたい。
担当は代表理事の奥江が講師を務め、2時間研修の収録。
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、リアルが難しい、ただテレワーク等でみんなが同じタイミングでオンライン研修も受けることができないという企業様には、ビデオでのメンタルヘルス研修のため、ビデオ収録もいたしております。
特に昨今、メンタルヘルスはコロナうつ、自殺増加などで叫ばれており、未然防止であるメンタルヘルス知識は企業にとって社員のモチベーション維持に不可欠である要素です。
コロナを乗り切るためにもメンタルコントロールは企業で働く社員にとってもっとも必要な知識かもしれません。
・メンタルヘルス研修のオンライン研修・ビデオ収録については、こちら。
年末年始の営業時間について (20/12/28)
日本メンタルヘルスケアサポート協会の年末年始営業につきましては、以下となります。
※2020年12月29日(火)~2019年01月03日(日) 正月休み※
1月4日(月)から通常営業となります。この間お電話は繋がりませんが、緊急御用の方は、メールにてご連絡下さい。
*メールアドレス:info@mental-healthcare.org
なお、お申込みは休業期間内でも受け付けております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同