メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > メンタルヘルス

メンタルヘルス

企業でメンタルヘルスカウンセリング導入が進む理由 (20/10/14)

企業メンタルヘルスカウンセリング導入が進む理由】

コロナ禍の中、今まで以上に日本メンタルヘルスケアサポート協会でメンタルヘルスカウンセリングの問い合わせが増えてきました。

その理由は、働き方改革。

コロナ禍で一気に進んだ、テレワーク導入やオンライン化。簡単に言えば、「いかに人との接触を避ける化」ともいえるのではないでしょうか。

簡素化で仕事が進むという利点の反面、課題が「人間関係の希薄化、メンタル面の維持をどうするか」です。

人と会うことがストレスにもなれば、人と会わないもストレスの要因となることが顕著に出てきているということです。

「話し相手がいない」

「一日人と会わない」

「相談相手がいない」

会社に出ても、接触が極力避けられ、飲み会や交流会もない。ましてや誘えない。

いわゆる、「孤独との闘い」となっているケースも。

誰かに話を聴いてほしい。それだけで気持ちが落ち着き、楽に仕事ができるようになる。

その機関を日本メンタルヘルスケアサポート協会が担っています。

辛いを耐えさせ続けると、仕事の効率、生産性、結果的に離職、ココロの病へと進展しかねない現状。

働く人を守るとは、働く人のメンタルの維持。

大きく変わった働き方についていくために、そこに順応できるメンタル維持は、不可欠なのです。

誰でも気軽に相談できる、メンタルヘルスカウンセリングは、こちら。


メンタルに良いイメージを (18/12/12)

メンタルヘルスイメージトレーニング法】

寒い朝になりましたね。

どうも冬が苦手な私。

子供の時からしもやけに悩み続け、いろいろ対策を練ってきましたが、去年初めてしもやけなしの冬を送ることができました!

何をしたかというと、イメージトレーニング。

常に手足がぽかぽかなイメージをし続けたんです。

イメージだけで???

そうなんですよ!

嘘のような真の話。

これは脳の特徴を使ったもの。

脳はイメージで反応するんです。

例えば大きな水みずしいプリッとした梅干をイメージしてみてください。

それを思いっきり口の中に放り込んでギュッとかみしめる!

いかがですか?口の中、変化起こってきませんか?

実際はないのにイメージしただけで唾液が出てくる。

実は脳は現実とイメージの区別がつかないんです。

これを応用したんです。

他の事でも同じ。

自分にとってマイナスなイメージをするとそうなるし、プラスをイメージするとそうなる。

どんな一日を送りたいのか。皆様にとってぜひワクワクするようなイメージをして楽しい毎日をお送りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でメンタルヘルスカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・名古屋≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/ 

 

 


インフルエンザ対策にアロマを (18/12/08)

インフルエンザに効果的なアロマオイル

インフルエンザは、冬になるとかならず話題に上がる病気です。このインフルエンザ対策にアロマオイルが効果的なのです。

アロマオイルの中に、殺菌作用を持つアロマがあります。代表的なのは、

ティートリー 、ユーカリ、レモンというアロマオイル。

特にティートリーは、戦時中兵士の傷薬としても使われていたそうです。

インフルエンザや風邪対策を意識して、アロマをうまく活用してはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でメンタルヘルスカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・名古屋≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/ 

 

 


職場のメンタルヘルスに関わる人事労務担当者の役割 (18/12/03)

【職場のメンタルヘルスに関わる人事労務担当者の役割】 

職場におけるメンタルヘルス対策の担当は主に人事労務担当者になります。

ただ人事担当者さえ、「どうしたらいいのか分からない」という声を良く聞きます。

メンタルヘルスに関わる人事担当者の役割として、

①労務管理上の問題点の把握し

②職場復帰支援に必要な労働条件の改善や

③配置転換,異動等についての配慮

④メンタル不調者に対する職場復帰支援の 5 つのステップ作成

ただ一人では、不可能な部分もたくさんあります。

管理監督者や配置されているなら産業保健スタッフ等とどのように関わっていくべきかを十分に理解しながらプランを実行していくとよいでしょう。

自分に求められる役割を認識した上で、一つひとつの問題にきめ細かく対処し,再発防止と早期発見,また職場復帰支援などの対

策につなげていくことが重要です。 

======================

まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。

メンタルヘルスケア研修は、こちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mental-healthcare.org/seminar/mc/ 

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓ 

http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896

☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

 

 

 


メンタルヘルス不全者への良い声のかけ方とは? (18/11/24)

メンタルヘルス不全者への良い声のかけ方とは?】 

メンタルヘルスケア検定

うつ病で休職中の相手に対し、最もふさわしい声のかけ方を選びなさい。

 

(A)「早く元気になってね!」

(B)「いつ復帰するの?」

(C)「とても辛かったよね。」

 

答え(C) 

 

 


ストレスケア研修とは (18/11/14)

ストレスケア研修とは】

ストレスケア研修は、ストレスを感じた際、職場で簡単に行えるストレスケア法を習得するためのセルフケア研修です。 

ストレスケア研修でストレスケア法を知ることにより、ストレスを感じた際、即軽減に役立てることができます。 

またストレスケア法を身につけることにより、精神面での安定や、身体面の不調の軽減にも効果的です。 

仕事での様々なストレスにより、やる気や意欲低下、イライラするといった精神面へ大きく影響します。 

進行すればストレスから頭痛が続く、眠れないなど体調面や、遅刻やミスが増えるなど行動面へも影響を及ぼし、効率や生産性の低下を招きます。 

ストレスケアは、結果的に仕事の効率や生産性向上につなげることができます。 

またストレスケア研修は、自身のストレスケアだけでなく、管理職の方による社員指導や社内研修にも、お役立て頂いております。 

各研修の中でも、セルフケア・ラインケアに幅広くご活用頂けるため、最も人気の高い研修です。  

ストレスケア研修については、こちら。


心理的「禁止令」が幸せをストップさせることもある。 (18/11/03)

心理的「禁止令」が幸せをストップさせることもある。 】

禁止令とは

・自分に強く影響を与えている人が子供に与える命令のうち、不公平で否定的意味を持つ命令

・育った環境の中で自分が自分自身に与える無意識な命令。

・「~するべき」「~しなくてはならない」という価値観の中で自分を苦しめているもの              

≪代表的な禁止令の種類≫

【存在してはいけない】

「おまえなんか生まれてこなければよかった」と言われていた。虐待を受けていた。

自殺願望に関わる。
【成長してはいけない】

過保護、過干渉→自立できなくなる

【成功してはいけない】

良い成績をとっても褒めてもらえなかった。→成功したら受け入れられない。

【感情を感じてはいけない】

「静かにしなさい。」と言われ続ける。

【健康でいてはいけない】

病気になる時だけ関心を持たれる→愛が欲しいから過食・拒食

【仲よくしなければならない】

喧嘩をしてはだめと言われ育てられる→いじめられても笑っている

【おまえ(男、女)でいてはいけない】

自分の性を親が望まなかった

【考えてはいけない】

考える前に親が指示を出す→親の言うことでしか考えられない

無意識のうちに禁止令が行動を阻んでいることもあります。

ただあって悪いことではない。大切なのは「ある」ことに気づくこと。

気づき、禁止令をどう扱うかによって人生は大きく変わっていくのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でメンタルヘルスカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・名古屋≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/ 


 1 
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介