メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2021年7月アーカイブ

2021年7月アーカイブ

ストレス発散法で大切なポイント (21/07/15)

ストレス発散法で大切なポイント】

 

1345065_m.jpg

 

ストレス発散法は個人によって合う合わないがあります。逆に自分に合ったストレス発散法が見つからない、という声もよく聞きます。

そもそもストレス発散とはどういうことでしょう。

ストレスとは、ある出来事に対して私たちに生じる反応のことです。

さらにこの反応には、プラスの反応とマイナスの反応に分けることができます。

プラスの反応とは、上司に褒められた⇒うれしい気持ちになり、つぎがんばるという意欲が出てきた。という反応。

マイナスの反応とは、上司に怒られた⇒辛い気持ちになり、仕事に意欲が低下した、という反応。

ただ今は、このマイナスの意味での反応=ストレスという意味合いが大きくなっています。

もっと言えば、上司に怒られた⇒見返してやろうと俄然がモチベーションが上がった、となればプラスの反応となります。

話を戻せばストレス発散とは、マイナスの反応が出続けている状態の中、どれだけプラスの反応ができることを行うかということになります。

例えて言うなら、苦いお茶に甘いお菓子を食べる、脂っこい料理に口をさっぱりさせるためにシャーベットを食べる。

マイナスをうまい具合にプラスで中和させて、プラマイゼロに持っていくことです。

プラスの反応とは、自分にとって心地よい、楽しい、うれしい、スッキリ、満足、幸福感が見いだせること。

これは個人によって違います。

運動をしてスッキリする。運動の苦手な人ならストレスの何モノでもありません。

お酒を飲んで幸福感を得る。飲めない人には意味が分かりません。

大切なのは、ストレス発散方法を探すところから考えるのではなく、自分がどんな感情になりたいかをポイントに置き、

その感情になるためには、どの手段で今までその感情を味わえたかを考えること。

また、ストレスがないという人がいます。ストレスがない人はいません。反応ですから。

その人は無意識のうちにストレスのコントロールがうまい人かもしれませんね。

・ストレスに対して理解を深めたい、ストレスを抱えやすいという人にピッタリなストレスケア研修は、こちら。


人に会えないがメンタルへルスに影響を及ぼす理由 (21/07/12)

人に会えないメンタルへルスに影響を及ぼす理由】

 

 

960402_s.jpg

 

コロナ禍でテレワークが推奨される中、メンタルへルス不調になる方が増えています。

その大きな理由が「人に会えない」こと。

コロナの前、テレワークが叫ばれてなく、「普通は出勤」で人がいるのは当たり前で、むしろ無意識に人を「受け入れていた」状況でした。

時に「人付き合い」が面倒で、「あ~、職場へ行きたくないな。」「休みたいな」と考えることも多かったことでしょう。

それが一変、強制的にテレワークで職場へいけない状態に。

「ねぇ、ちょっとこれなんだけど」と安易に聞けるひとがいない。

そもそも挨拶すらない。そこで「人に会えない不安」を覚えた人も多いのではないでしょうか。

みんな何をしているんだろう。

今聞いちゃまずいかな。

オンラインだけだとどうしても他人行儀な会話になる。

今までは気さくに話せれていたのに、躊躇するようになる。

人に会えないが、どんどん不安材料になり、焦りが出てきて、夜眠れなくなったり、「何だか老けてきた」を感じてきたり。

もちろん、そうならざるを得ない状況であるのは分かっているけど。

人恋しい時には、無理に自分を言い聞かせるのではなく、言える人にぜひコンタクトを取ってください。

というのも、メンタルへルス不調の最大の要因は不安、です。

不安が和らぐと心が確実に安定します。

「最近どう?」とか、そんな会話で良いし、1分でも良い。

あなたの心を守るために、もっとも有効な方法です。

・相手の心を軽くしてあげるための技術取得、傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。


「最近の若い社員」とのコミュニケーションNG (21/07/07)

【「最近の若手社員」とのコミュニケーションNG】

 

4786931_m.jpg

 

研修に行きますと必ず悩んでいる若手社員とのコミュニケーションの取り方。

だいたい声に上がるのが、「冷静」「クール」「反応が薄い(ない)」「自分から話さない」「ノリが悪い」

そこで上司は距離を縮めようとあらゆることを試みます。

ギャグを入れてみる。食事に誘ってみる。もっと話せとアドバイスする。

実はこれ、どれもNGです。

昔はこれが通用していたのはなぜか。それが「関わり方」という認識だったから。ただ今はその「関わり方」が進化しているということ。

どう進化しているかというと、「よりシンプルに」。

これは電化製品でも同じ。複雑な操作をよりシンプルに効率よく効果的に日々進化しています。

モノと人は違うと思われるかもしれませんが、人としては違っても「働く担い手」となった時には結果的にシンプルで効率良いということが求められている。

(そして上司もそれを望んでいるにも関わらず)

要は、若手社員と交流が難しいという場合、「人として」と「仕事上」がごっちゃになっている可能性が高いのです。

若手社員は「仕事上」会社が求めていることをよりシンプルに行おうと努力しているのです。

どんなに寡黙でクールな若手も、実際は優しくて情に厚くおせっかいかもしれない。

まずは上司は、その「人」としての部分を分析する必要があるのではないでしょうか。

コミュニケーションが取れないから発見は難しいというかもしれませんが、コミュニケーションとは言葉だけではない。

目線、気遣い、表情から読み取ることもできます。

それが分かると「仕事ではクールだけど、本当は優しくおせっかいなところがあるんだよな」と思えるようになり、こちらからコミュニケーションで苦しむことも少なくなるかもしれません。

・相手がどんな人なのかが一瞬で判断することができる、職場環境改善研修は、こちら。


「特別感」でモチベーションアップ (21/07/05)

【「特別感」でモチベーションアップ】

 

2499084.jpg

 

お祝い事、祝日、イベント、自分が楽しみにしていたことなら、なおさらワクワクしませんか?

特別なことがあるだけでモチベーションも上がりますよね。どこかへ食事に行く、だけでもテンションあがります。

この特別は、何か特別なわけでもなく、本人の中でワクワクが特別を作っています。

なので、特別ではなく、特別感を味わうことが大事。

ようは日常が非日常という風に思えればワクワクしてモチベーションが上がる訳です。

コロナで自粛やテレワーク。何だかモチベーション上がらない。それはワクワクするように自分が捉えていないから。

そのため、何でも特別感を感じることを日常で取り入れれば良いのです。

たいそうな事でなくていいのです。

「今行っている作業は世界で自分だけだ。」「今日仕事終わってチャーハンを作るのは私だけ。」

そうでなくてもいい。特別感を持つだけで、ワクワクして自動的にテンションは上がります。

リッチな気持ちになるのも同様です。

「リモートで音楽聞きながら作業をしている。最高!」「椅子にあぐら組みながら仕事できるなんて最高!」

モチベーションが上がらないのは、ワクワクを感じないから。

ぜひ自分でモチベーションをあげるために、特別感をたくさん作っていってください。

・自分でできるストレスケア法をたくさん知ることができる、ストレスケア研修は、こちら。


 1 
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介