メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 傾聴トレーニング研修

傾聴トレーニング研修

傾聴の職場での活用法 (20/02/12)

傾聴の職場での活用法】

傾聴スキルをどう職場で活用するか。

それは、何を目的にしているかによって違います。大切なのは、目的。

例えば、部下の話を聴ける上司になるためか、話を聴きストレスサポートをするためか、職場環境改善の一貫として話を聴き合い、チーム力を高めるのか。

ただ聴くスキルを身につければよいのではなく、目的意識を持って身につけることで、実際の場面をイメージしながら行えるため、上達も早いのです。

ターゲットも同時に決めておくのも良いでしょう。

職場のストレス要因を見つける傾聴力が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。

 


聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感 (19/12/18)

聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感

聴くスキルとは、傾聴法。ただ単に聞くから、意識して聴く聴き方に換えるだけで相手との距離感は大きく変わります。

聴くスキルの大きな特徴は、「聴いている、受け止めている」というメッセージが伝わる聴き方であるということ。

それを聴く技法を用いて伝えていくのです。

ではどのようにしてメッセージを届けるのか。

ポイントは4つ。

①うなすき・・・ゆっくりと大きく。

②相づち・・・・ええ、そうなんですね、なるほど、とバリエーションをもって。

③視線・・・・・相手を見続けること。

④笑顔・・・・・常に笑顔で。

上記、ちょっと意識するだけで、相手の反応が大きく変わってくるでしょう。

聴くスキルがしっかり身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/


傾聴の職場での活用法 (19/10/10)

傾聴の職場での活用法】

傾聴スキルをどう職場で活用するか。

それは、何を目的にしているかによって違います。大切なのは、目的。

例えば、部下の話を聴ける上司になるためか、話を聴きストレスサポートをするためか、職場環境改善の一貫として話を聴き合い、チーム力を高めるのか。

ただ聴くスキルを身につければよいのではなく、目的意識を持って身につけることで、実際の場面をイメージしながら行えるため、上達も早いのです。

ターゲットも同時に決めておくのも良いでしょう。

職場のストレス要因を見つける傾聴力が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。

========================================

今注目のメンタルヘルス資格が取得できる、 メンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/

 

 


傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは (19/09/18)

傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは】

傾聴技術は、仕事の中でも大いに活用できる技術の一つです。

客様の話を聴く、欲しいものを引き出す、もちろん悩みを相談された時にも使用します。

ただ聴くは、普段の聴き方では行えません。傾聴トレーニングを受けないと難しい。

何故かと言うと、傾聴はスキルであり、スキルを身につけるためには、必ずトレーニングが伴うからです。

売上、評価、成績向上にも傾聴スキルは大きく関与するのです。

・傾聴スキルが身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

========================================

傾聴がしっかりと身につくまで学べるメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/

 

 


周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。~傾聴能力の必要性 (19/09/12)

【周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。~傾聴能力の必要性】

最近、上司の愚痴ばかり。最近会社の愚痴ばかり。聞きたくないので、付き合いづらくなった。

ただそれは、メンタルヘルス不調のサイン。放っておくと、事件を起こしたり、心の病気にかかって退職という状態になりかねません。

愚痴を聞くには、体力がいります。それは、心の体力が。

ネガティブなことを聞き続けると、答えてあげなければとか、聞き流していてもネガティブな空気に抵抗するには、エネルギーがいります。

始めは良くてもネガティブオーラに耐え続ける力がないとやられてしまう。

では、相手の愚痴をどう聞けば、相手も楽に、自分も楽になれるのでしょう。

その一つの方法が傾聴です。

傾聴とは、聴くスキル。

このスキルがある事により、相手の心も楽にすることができ、自分も巻き込まれずに済みます。

相手はすっきりしないから言い続ける。

であれば、すっきさせる聴き方をしてあげればよいのです。

それにはしっかりスキルがあります。

*相手も自分もストレスから解放される傾聴スキルとが分かる傾聴トレーニング研修は、こちら。

 

 

========================================

メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/

 

 


聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感 (19/09/04)

聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感

聴くスキルとは、傾聴法。ただ単に聞くから、意識して聴く聴き方に換えるだけで相手との距離感は大きく変わります。

聴くスキルの大きな特徴は、「聴いている、受け止めている」というメッセージが伝わる聴き方であるということ。

それを聴く技法を用いて伝えていくのです。

ではどのようにしてメッセージを届けるのか。

ポイントは4つ。

①うなすき・・・ゆっくりと大きく。

②相づち・・・・ええ、そうなんですね、なるほど、とバリエーションをもって。

③視線・・・・・相手を見続けること。

④笑顔・・・・・常に笑顔で。

上記、ちょっと意識するだけで、相手の反応が大きく変わってくるでしょう。

聴くスキルがしっかり身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

========================================

メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/

========================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会7周年記念!「その苦手な相手と上手に距離をおく方法」

無料メルマガ登録は、こちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/mental-org 

 

 


視線で変わる人間関係 (19/08/01)

視線で変わる人間関係

相手と視線を合わせて話をする、聞く。ただどのよう視線で相手を見るかによって、人間関係は大きく変わります。

話をしている時の視線をぜひ一度見てみてください。真剣に聴いていると人は真顔な方が多いです。

ただその表情は、実は怖い視線な時があります。怒ってる?と思われるかもしれない。

人間関係を気づくための視線は、出来れば柔らかい、少し笑みが入っている方が親しみやすい。

これを意識して接するだけで、人間関係、っもっと言えば相手に受け入れられ方が違ってきます。

意識した視線をぜひ行ってみてください。

相手にとって話しやすい表情がわかる傾聴トレーニング研修は、こちら。

 

========================================

メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2019/07/post-86.html

========================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会7周年記念!「その苦手な相手と上手に距離をおく方法」

無料メルマガ登録は、こちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/mental-org 

 

 

 


[BACK]  1 2 3 4 5 6  [NEXT]
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介