メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2013年7月アーカイブ

2013年7月アーカイブ

ストレス解消のために知っておきたい心を正常に保つメカニズム (13/07/02)

ストレス解消のために知っておきたい心を正常に保つメカニズム

心の健康を保つため、無意識に働く心のメカニズムについて、心を正常に保つメカニズムは3段階で働くと言われています。

Ⅰ.1段階目 欲求不満耐性

Ⅱ.2段階目 自我防衛機制

Ⅲ.3段階目 カタルシス

仕事でミスをして、部長に激しく怒られました。その時、気持ちは沈むけれど、無理やり納得させるように、

「次は名誉挽回だ」・・・【欲求不満耐性】

と思う。その後

「あの時怒られていなかったらもっとひどいことになっていたかもしれないので、怒られて良かった。」・・・【自我防衛機制】

と思うようになれ、飲み会の席で

「あんなに怒らなくてもよかったのに。」と同僚に愚痴を吐き、発散する。・・・【カタルシス】

そう思うことで、心を正常に保ち、ストレスを回避する心のメカニズムの事です。

ストレスケア研修についてはこちら。

 


顔のけいれん・ハント症候群 (13/07/01)

皆様こんにちは!代表 奥江 裕理です。

ハント症候群は顔面が麻痺する病気です。

耳や耳の穴に水ぶくれ(水疱(すいほう))やかさぶたが生じます。

ハント症候群の原因は水ぼうそうを引き起こすウイルスが原因です。みずぼうそうが治ったあとも、このウイルスは神経組織に潜んでいます。神経に沿って帯状に病変がみられるため、帯状疱疹と呼ばれます。 

耳や耳の穴の周囲の帯状疱疹の場合、ウイルスが同時に顔面神経や内耳の神経を侵すことによって顔面神経麻痺や難聴、耳鳴り、めまいが起こります。

帯状疱疹の発症はストレスが絡む場合が多ので、ゆっくり休むことも大切です。 

ストレスケア研修に関することはこちらまで。

メンタルヘルス検定

日本メンタルヘルスケアサポート協会


[BACK]  1 2 3 4 
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介